:海江田三郎 ★ :2016/02/27(土) 16:11:11.72 ID:CAP_USER

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48029

ことしも大学生や高校生の就職活動が始まる。それに先駆け、政府の規制改革会議は2月22日、
東京・霞が関で「多様な働き方」をめぐって公開ディスカッションを開いた。就職・転職は新卒に限らず、
人生の大きな選択だ。良い職場を選ぶためには、何が必要なのか。

参加したのは、厚生労働省をはじめ日本労働組合総連合会(連合)、経済界の代表や就職事情に詳しい有識者、
経営者らだ。会議の模様はインターネットで中継され、私は司会を務めた。そこで印象に残った点を報告しよう。
私が印象深く聞いたのは、就職関連ビジネスを展開している寺澤康介「ProFuture」代表取締役社長
(中央大学大学院戦略経営科客員教授)のプレゼンテーションだった。
以下、関連資料は内閣府のホームページ(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/discussion/160222/gidai/agenda.html)で入手できる。

寺澤氏によれば、かつては例えば20人の採用枠に800人程度の応募者があった企業に、
いまはエントリーシート(ES)で10万人の応募があるという。競争率にすると、40倍から5000倍に跳ね上がった形だ。
ただし競争率が5000倍になったからといって、会社が応募者全員のESをていねいに読んでいるわけではない。
実際には大学名で足切りして、重点的に採用する大学(ターゲット校)からの志願者をふるいにかけているのだという。

その結果、何が起きるか。
学生たちは時間をかけ工夫を凝らしてESを書いたとしても、多くは徒労に終わってしまう。なにせ読んでくれないのだから。
それでも多くの企業は「大学名で足切りする」と表立って言わないので、学生たちはせっせとESを書くはめになる。
壮大なロスをいかにして防ぐか
学生にしてみれば「応募しないことには始まらない」と思って、5000分の1のチャンスにかけるのだ。夢破れた多くの学生はどう思うか。
寺澤氏によれば、彼らの本音は次のようだ。
「嘘をつかないでほしい」「学歴フィルターがあるならあるで明言してくれたほうが清々する」「透明性のある選考を」「選考基準が全然分からない」
「なぜ落とされたのか分からないと改善しようがない」「選考でないと言いながら選考するのはやめてほしい」
学生がもっとも企業に「改善して欲しい」と思っているのは「サイレントお祈り」だそうだ。聞き慣れないが、何かといえば、
企業が採用を断った学生に対する決まり文句である「他社でのご活躍をお祈りします」というメールを出さずに(だからサイレント!)断る例だ。
「採用する場合は連絡します」というが「採用しない場合は連絡しません」なので、学生は合否が分からず、
期待を抱いていつまでも連絡を待つハメになる。これはひどいと思う。こういう企業は、そもそも社会的存在として許されないのではないか。
学生をきちんと相手にしていない。
寺澤氏は「学生の心が折れて、社会人になる最初の段階で社会に不信任を抱くきっかけになる」と訴えた。
1人で50社、100社とESを書いて送る学生はざらだ。それを読んでもくれないのは、学生にとって「壮大なロス」になるのは間違いない。
そんな現状をどう改善したらいいか。寺澤氏は大学の就職部(キャリアセンター)や欧米で広がっているSNS(ソーシャルメディア)、
ダイレクトリクルーティングの活用を提言した。
企業から求人票が集まる大学の就職部は、かつて学生と企業の窓口として機能した。
だが、いまネット上の就職ナビサイトがそれにとって変わり、ほとんどの学生は就職ナビを通じて情報を得ている。
そういう仕組みが大量のESが生み出す原因にもなっている。
企業から掲載料を受け取って運営している就職ナビや転職ナビは手軽な反面、そこから企業に不利な情報は出てこない。
また中堅・中小企業は大手・著名企業の陰に隠れて注目もされにくい。つまり情報はあふれているが、十分でなく効率も悪いのだ。



:海江田三郎 ★ :2016/02/27(土) 16:11:11.72 ID:CAP_USER



    :海江田三郎 ★ :2016/02/27(土) 16:11:17.64 ID:CAP_USER

    離職率の正しい読み方
    連合の村上陽子総合労働局長も「大学の就職部が介在することによって、企業のナマ情報を入手しやすくなる」と就職部の活用に賛成だった
    就職部が目立ちにくい企業を集めてセミナーを開催すれば、有望な中小・中堅企業の発掘にも役立つのではないか。
    SNSやダイレクトリクルーティングはマスを相手にしたアプローチではなく、個人と個別企業が直接向き合うミクロのアプローチとして有効だ。
    寺澤氏は「学生の側が個人のホームページを立ち上げて、逆に企業からの接触を待つ例もある」と紹介した。これもミクロのアプローチである。
    個人と企業が1対1で向き合えば、入社してから「こんなはずではなかった」という互いのミスマッチを減らす効果もあるだろう。
    活発に議論が交わされたのは、入社前のインターン制度の活用である。
    インターンは一部で実施されていたが、改善点が少なくない。例えば「1日限りのワンデーインターン」だとすると、
    それで互いに相手の何が分かるのか、という問題がある。学生にとっては単なる会社見学、企業にとっては実質的に採用面接と同じかもしれない。
    せめて1ヵ月程度は働いてみないと、互いに相手の適性や風土は見極められないだろう。
    とはいえ、後で本採用する可能性が高いインターンにすると「インターンに採用されるかどうか」が実質的な採用試験になる。
    そうすると、一斉に採用活動解禁日を設けている仕組みが空洞化する恐れがある。学生側にとっても、
    解禁日から1ヵ月のインターンとすると、その期間は他社への就職活動ができなくなってしまう。
    そのあたりをどうするか。公開ディスカッションでは、入社後のミスマッチを防ぐためにも「インターン制度は有効」
    という意見が多かった。実際にインターン制度を重視する企業も増えているようだ。
    もう1つ議論になったのは、数字で示される指標をどう評価するか、という問題である。例えば「離職率」が高い会社
    は学生が敬遠しがちだが、「G&S Global Advisors Inc」の橘フクシマ咲江・代表取締役社長は「新入社員をしっかり教育する会社ほど、
    若いうちから早く転職する傾向もある」と指摘した。
    日本商工会議所の若者・女性活躍推進専門委員会委員を務める小松万希子・小松ばね工業取締役社長も「新卒を毎年採用していなかったり、
    少数しか採用しない中小企業は1人辞めてしまうと離職率が跳ね上がってしまう」と訴えた。

    就活も改善の余地だらけ
    「男女比」については、出席者から「例えば工学系エンジニアが多い会社は、もともと大学で男子学生が多いので女性の数が少なくなる」
    という指摘もあった。いずれにせよ数字だけで判断できない、という例だ。
    連合の村上局長は連合の相談ダイヤルに寄せられた「求人票に賞与支給とあったのに、働き始めたら賞与がなかった」とか
    「勤務時間は9時〜18時のはずだったが、実際は深夜まで残業があった」など募集と実際の労働条件が異なる例を紹介した。
    こうしたケースについて、厚労省の担当者は求人広告の内容と契約内容が違った場合、職業安定法や労働基準法の規定と運用をめぐって
    職業紹介事業者だけでなく、実際の求人者にも規制対象を広げるべきかどうか、労働政策審議会などの場で検討していると答えた。
    就職・転職は最終的には個人と個別企業の問題だ。だが、プロセスの入り口がマスを相手にした仕組みになっているせいもあって
    、大量のESのようなロスが生じている。加えて情報もマスを基に数値化された比率などが独り歩きしやすい。
    働き手と企業の不幸なミスマッチが起きるのも、それらが一因だ。企業はどんな情報をどういう仕組みで発信していくか。
    働き手はそれをどう受け止めて、良い職場を選んでいくか。行政も含めて改善点はまだまだ多い。


    :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:16:22.50 ID:aAJWBojx

    サイレントお祈りがいやな奴って営業できないじゃん
    営業だけじゃねーぞ
    俺は設計だけど、海外の客は平気で二週間メール無視するし
    知らぬ間に失注して、俺のサポートが弱かったと営業に俺が責められるんだぞ


    151 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 19:23:16.52 ID:I2cXlH6M

    >>3

    だからといって、学生側が企業に同じことしたらぶちきれるだろw
    合否くらいまともな会社なら送るよ(´・ω・`)


    81 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:50:53.80 ID:/FnkcS/g

    >>3

    それ無償でやってるなら同情するわ


    :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:19:41.37 ID:T+ls5un6

    その程度の会社なんだろ


    :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:19:56.13 ID:K96diloB

    就活に一番必要なのはコネです


    :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:21:48.11 ID:b0LAK1GV

    そんなの当たり前だろw
    ないと思っている方がおかしい


    :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:22:45.30 ID:Hc+5gb9d

    東大や慶應、早稲田出ても就職浪人は居る。
    問題の本質は学歴だけじゃない!  就職にいかに取り組むかである!!


    12 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:30:52.58 ID:GTxDlXnx

    >>7

    地方からわざわざ出てきてそういう大学出てもコネがないと就職できないんだよね
    日本って超コネ社会ってわかった


    31 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:57:47.18 ID:iiBJrnmX

    >>12

    コネを作るために有名な大学に行くんだが。


    38 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:03:31.49 ID:FwJ/7XM6

    >>31

    そいつ、コネの意味あいがわかってねえんだろ。就職に失敗してコネがある奴を呪詛してるとかで。

    学歴はコネそのものだからね。学校名がコネの機能を有している。
    別に1流大だけがコネになるわけじゃなく、日大なら日大なりに
    その日大という学歴が、ある企業においてはコネになる。

    もっとも縁故のコネと同じで、学歴もそこから本格選抜が始まるわけだけどね


    23 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:45:29.30 ID:Hc+5gb9d

    >>12

    そのような状況下でも勝ち取ってくる奴は結構いる。(G,Fランクでも)

    >>17
    比較的高学歴の学生は仕事もできるし、努力型の人間が多い。 これは企業の内部統計があるよ。
    E、F、Gランクの学生は入学試験にすら努力してこなかった人間の吹き溜まり。努力や行動が伴わない人間をフィルターで弾くのは至極当然だと思うよ。


    :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:27:31.42 ID:I2WAJeDl

    >>7

    つ 妥協


    :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:26:50.56 ID:guq+8qf0

    東大、京大に入ればいいことだろが。

    答えは簡単だ。


    13 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:30:56.76 ID:1stMvAgf

    リクナビができるまでは大学別の求人票と大学群別の無料情報誌で就活してたからな
    自分の大学が採用対象にされてないってのは学生自身が気付ける仕組みになってた
    就活ってインターネットで情報量が増えたようで実は減ってるという稀有な分野だよ


    26 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:51:07.54 ID:iF+86kPH

    >>13

    そうそう
    ネット就活前の紙時代、2000年前あたり
    関西では京都大阪神戸の三国立大向けのセミナーが別枠で開かれてた

    ネットになってブラックボックス化しただけで基本は変わってないんだよね


    14 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:31:14.44 ID:kPUoC6sr

    応募条件の所に大卒(東大京大)と書いておけばお互い負担減っていいと思うけど。


    15 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:32:11.28 ID:0wHUWEb7

    高級奴隷パスポートを必死になって手に入れようとしなくても


    16 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:35:28.55 ID:guq+8qf0

    それだけ自身があるなら、起業しろ。


    17 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:35:34.76 ID:nV/RXbDi

    未だに学歴しか判断基準がない化石みたいな企業あるのね
    だから今の落ち目になってるの潰れるまで理解できないんだろうなぁ


    42 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:08:29.73 ID:TY2Ix67b

    >>17

    担当者5、6人の採用担当者のもとに1000通もエントリーシート届いちゃあ足切りもするわ
    エントリーシートシステムって不便。
    学歴くらいしか違いが見えない。
    社員の紹介か親類ばかりに採用が偏るのも仕方ない。


    22 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:45:25.69 ID:FwJ/7XM6

    >>17

    >未だに学歴しか判断基準がない化石みたいな企業あるのね

    なにをわけわからんことを言ってるんw?
    今も昔も学歴で選り分けたあと、本格的な選考が始まるんだが。
    社会に出れば学歴なんて役に立たないと誰も知ってるわけで
    企業も社会人もそんな概念は無いことは常識だし。

    「学歴しか判断基準がない」ってまともな職歴があればそんな勘違いしないよ。


    19 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:40:07.20 ID:C7lbE23h

    人は記憶型と思考型に大別できる

    永田町の南に学歴教という怪しい宗教が流行っていた。
    それを信じない者は恐ろしい祟りにみまわれるという。
    その正体は・・・


    いつになったら洗脳が解けるやら ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ


    20 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:41:07.25 ID:FhSLfzsn

    当たり前だろう

    判りやすい就職がしたいなら、専門的な学部なりを修了して、専門的な就職をすれば良い。

    文系的な就職をする以上、学歴偏差で採用するのは当然で、その箔をつけるのに文系学部を修了するんだから。


    25 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:47:49.55 ID:4VXXs7dS

    そんなもん無いとでも思ってる正直者はそもそも出世できないから
    落ちたほうが幸せだよ
    自分で店でも始めたほうが人生運が開ける


    27 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:52:33.96 ID:HqP52zxX

    だったら金の掛からない大学、というか高卒で済ませればいい


    32 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:59:10.11 ID:ht/DlPmT

    もはや大学卒業する意味はないな
    18そこらの学力で判断してるんだから
    大学の合格証書だけ持っていけばいい


    33 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 16:59:46.45 ID:TVBl74Np

    何で足きりしてるかを正確に読んでくぐり抜けるESを書くのがアピールになるんだけどね
    まあゆとりなんか時間かけて選抜しても徒労に終わるからねw


    34 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:00:13.22 ID:Jkmk3BU/

    大学生の求人って大学の研究室に来たやつを先生が決めて学生に通知、
    そのあと学生が会社に行って形だけの面接やってお終いじゃないの?

    なんで縁もゆかりも無い企業に無理やり受けようとするんだろう…?


    35 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:01:13.07 ID:FhSLfzsn

    そもそも論で申し訳ないが

    就職活動の問題ではなく

    なんの目的もない大学の問題なのだよ


    36 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:02:32.84 ID:zlq7DwcD

    底辺の私立に勤めていたことがあるがw(^o^)
    勉強ができないというより最初からやる気がないんだよwww
    そんなやつでも今は誰でも大学に入れるんだよ、、、AOとかでw
    派遣で工場勤めをしてたこともあるが、パチスロとかキャバクラの話しかしないんだぜw
    あんな連中と一緒に仕事できないだろ、、、

    Fラン大学、高卒を入れる企業はおかしいよなwww
    まぁ、高卒の方がまだましかな?


    39 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:04:51.14 ID:FhSLfzsn

    >>36

    一部の高卒はそうそうたる大企業に就職するけどな。

    就職活動なんてしなくてもだ。


    88 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:59:26.37 ID:RoMcE/4H

    >>39

    工業高校からインフラ、現業公務員が勝ち組


    37 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:03:21.16 ID:FhSLfzsn

    なんの目的もない学校法人に補助金が付き、理事へ金が流れ、議会へ回る。

    その問題。

    何でもかんでも企業のせいにするな。

    突き詰めれば

    議会のせいなんだよ。


    40 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:05:52.95 ID:Wks4Giqn

    慶應から超有名商社に採用された友人(女)が
    地元の地方銀行はあっけなく不採用になったと言ってたし
    基準がよくわからん


    142 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 19:12:22.69 ID:1Iqc12Zk

    >>40

    地元の女子大の方が有利


    73 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:37:58.80 ID:e1K0anK6

    >>40

    多分 地方銀行だからって「上から目線」で面接うけちまったんだぜ


    50 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:15:31.81 ID:erZAYIWQ

    >>40

    地銀なら中央の大学より地方大学のほうが圧倒的に優位に決まってるだろ


    52 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:18:46.50 ID:FwJ/7XM6

    >>50

    つか、商社が求める人材と地銀はかなり違うし、
    そもそも同じ会社でも年によって求める人材像は違う


    41 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:08:01.97 ID:FhSLfzsn

    >>40

    そのとき採用の必要が無い場合もあるだろ。

    優秀な人を採用するのではなく、必要な人を採用するんだよ。


    44 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:11:20.79 ID:zwI6YP7K

    数千人の応募者を丁寧に選抜してたんじゃコストがかかり過ぎるからな
    これは仕方ないね


    45 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:12:16.58 ID:FhSLfzsn

    早い話が

    教育の失敗なんだよ

    企業からすれば、欲しい風に人材を育成してくれよと

    ここで語られるような就職活動の人材はアホだろうが賢者だろうが何でもいいんだよ。

    企業が要求する人材であれば。


    46 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:13:17.22 ID:KpIjnL9u

    偏差値70の大学と偏差値30の大学を区別するのは当たり前


    48 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:14:49.61 ID:2gj2A7J0

    就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

    AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

    BtoB企業が意外に穴場
    大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
    6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
    企業研究をしていなかった

    その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

    目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

    教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

    「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

    最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


    8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

    やっぱり就職難じゃないんじゃね?

    >コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

    このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
    これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
    応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・


    49 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:15:19.99 ID:b6PR12nN

    別に出世してない親や姉や兄が働いてるだけでも就職って有利なもんだよ。


    58 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:25:49.86 ID:OtINHiHC

    >>49

    連座制の国なんだから当然だな


    54 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:23:57.26 ID:0wHUWEb7

    商社なんて40歳までに有能な奴は起業するし無能な奴は飛ばされるしで半分も残らないんじゃないか。


    94 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 18:02:43.33 ID:RoMcE/4H

    >>54

    商社は二回血尿垂れて一人前


    55 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:24:23.76 ID:Hc+5gb9d

    企業側とて、求める人材のレベルみたいなものをよく理解してるんだよ。
    例えば、某組合系の流通会社などに明治大学大学院(経済学部の教授派閥崩壊に伴い就職)が来ると「アナタのような人材が本当にイイんですか?」と恐縮するよ。


    56 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:24:39.40 ID:iLHEUAD4

    偏差値40すら無いような学生が応募に来ても困るだろ

    そもそもそんな大学にしか行けなかったのも何かしら原因があるんだろうから、
    そんなリスクは負いたくない


    61 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:30:07.11 ID:B6K1Bncf

    就活の達人(
    経験豊富ですね(


    63 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:31:58.70 ID:YIanidEU

    ディープラーニングを初めICTやあらゆる技術基盤の発展が凄まじい
    自律型AIを搭載したお前らより賢いロボットの前に
    なくならないと言える職業なんてもうないよ

    そういうのが東大に合格するかしないかの時代な訳w
    ロボット公務員どころかw官僚のほとんどがロボットに置き換えられかねない


    64 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:32:00.00 ID:lMc5I4Dh

    それで、優秀な連中が入ったシャープや東芝などが業績が悪いのか。納得した。


    68 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:36:11.07 ID:qv5pvVuG

    リスクを最小化すると言う意味で企業の姿勢は正しいな


    74 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:40:59.66 ID:YIanidEU

    >>68

    リスクを最小化するという発想が最大のリスクだなw


    69 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:36:27.81 ID:17ApFDXp

    甘ったれんなゆとり


    72 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:37:52.11 ID:YIanidEU

    「東ロボくん」偏差値上昇57.8 東大目指す人工知能
    http://www.asahi.com/articles/ASHCG5F03HCGULBJ00D.html

    10年後には学歴で取った人間ロボットはお荷物になるだけw
    中小零細でさえ24時間思考できる東大生と同等以上のロボットが
    設備として買える時代が来るw

    ロボットにはない者が求められるw


    75 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:41:08.78 ID:GBg3Fwyz

    自分の大学の就職実績見れば、採ってくれそうな会社、相手にしてくれそうな会社がわかりそうなもんだが。
    敵を知り、己を知るのが戦のイロハだろ。そんくらい研究しとかないと。


    78 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:47:23.62 ID:6N9HaYWt

    高学歴=学歴社会の勝利者なんだから当然
    社会人としても勝利する確率は高い もちろん確率論だけどね


    79 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:47:34.13 ID:NxLP8UjE

    昔、初めて面接受けたら会社で俺がアメリカで行ってた大学を知らなかった
    Public Ivyの学校で阪大よりもランクが上だと後日知ったようで
    即採用の電話がかかってきたけど断った
    その会社は数年後に潰れていた
    あの会社に行かなくて正解だったわ
    今ではもっと良い会社に居て妻子持ち


    82 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:52:41.85 ID:gIJ8Bqsi

    日本のお家芸だった家電が没落、それもここたった10年のことだ

    自動車関連はまだ大丈夫だが、10〜20年先は分からない
    これから発展する、東南アジアや南アジアに飛び出していける語学力や
    挑戦心を養ったほうがいいよ、

    誰かに守ってもらおうと思ってもその組織自体、いや日本自体がダメになる
    可能性が高まってるんだから


    83 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 17:54:07.42 ID:YIanidEU

    だからディズニーランドどころか
    廃墟となる遊園地で勝手もしょうがないと言ってるのにw

    頭の固い奴は敗北者となるだけw
    これから時代勝者になるのは変化に追従していく
    覚悟と実力のある奴だけw


    92 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 18:02:15.99 ID:ceNd+otN

    有名どころからとったほうが、ダメでも人事は責められない


    152 :名刺は切らしておりまして :2016/02/27(土) 19:23:16.52 ID:I2cXlH6M



      引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456557071/