蚤の市 ★ 10:10:12
西澤真理子 リスク管理・コミュニケーションコンサルタント

(前略)
  ▽混乱と疲弊を起こしている「3密」
(中略)
 「3密」回避の誤解は根深い。「3密」とは、集団感染(クラスター)が起きる状況が揃いやすく、避けるべき環境のことだ。だが注意すべきは、「密集、密閉、密接」のうち、3番目の「密接」は「会話」が発生する「条件付き密接」。それも大声や長い会話などの「密な会話」を指す。(中略)

 ▽「マスクをすればよい」は、思考停止

 コロナの感染は2通りだ。「飛沫(つば)」を直接受けるもの(飛沫感染)と、飛沫が周りに飛び散り、別の人が陽性者の「ウイルス入りつば」がついたコップ、ドアノブ、手すりなどを触り、指を介し口(もしくは鼻)に入り、喉の奥に感染する(接触感染)。

 飛沫は大きな声や長い会話で飛びやすいが、それ自体が重く、大概1・5メートルで「ぼとっ」っと下に落ちる。互いに2メートル(1・5メートルの場合も)のソーシャルディスタンスを取る必要があるのはそれが理由だ。ちなみに、飛沫と一緒に出るエアロゾル(微粒子;「はーっ」と息を吐くと曇るその曇りのこと)感染が実際に起きているかは明確ではなく、例え起きたとしてもウイルス量は飛沫に比べ圧倒的に少ない。マスクをすると息苦しくこもりやすく、余計にエアロゾルが出る。(中略)


 ▽夜の街で思った「ちょっとしたこと」の大切さ

 「3密」や「新しい生活様式」ではなく、なぜもっとシンプルかつ有効な感染症対策がなぜ伝わらないのか。それは筆者が先週に感染症専門医で、新宿二丁目営業再開のためのガイドラインを監修した岩室紳也医師と、ホストクラブやバーなど、歌舞伎町、新宿二丁目にある数店舗を訪問し、やはり感じた疑問だ。

 都内随一の歓楽街の歌舞伎町にはホストクラブだけでも100を超える店があり、数千人が働いている。保健所などの公的支援だけでは現場に合わせた周知が及ばない。「夜の街応援!プロジェクト」は筆者らが立ち上げ、スタッフと共に店舗でのコロナリスクを低減することを考えていく試みだ。リスク管理では、ハイリスク対策を重点的に行い、リスクを下げることが鍵になる。

 実際に訪れた店舗に入ると、コロナ対策として靴の消毒や入り口での検温、テーブルにも液体アルコール消毒スプレーが置かれ、政府のガイドラインに従い、感染を起こさないことに気を配っていることが分かる。

 しかし、実際に店舗を回ると岩室医師からは多くの改善点が指摘された。それも、ガイドラインなどには書いていない「ちょっとしたこと」。だがそれが、感染予防には実に重要な情報だ。

 例えば、客に提供するグラスは、飛沫を防ぐビニールシートで棚をおおうより、カウンターの下に保管する。客に提供する直前に洗い、ふきんではなく、使い捨てのペーパータオルを使う。洗面所では、客が蛇口を手で触らないよう、できるだけ自動水洗化、もしくは、肘で蛇口を操作できるレバーにする。店側は、洗面所から席に戻った客に手指消毒を勧める。

 おつまみは、皿に盛って提供するのではなく、出来るだけ個包装のものを出す。客にも口に入れる可食部分を手で触らないように伝える。客との立ち位置、座り方も、飛沫がかからないようお互いに斜めになるよう工夫する。手指消毒を徹底するため、個別のアルコール手拭いを用意し、個別配布する。喫煙の際には、指が唇に触れないようにする。キスする前に単純なうがいをすることでもウイルス量を減らせるなど、キスエチケットがあることを周知する。カラオケや大きな声を出す状況では、飛まつが飛ぶ経路周辺に、口が触れるグラスや食べ物、飲み物を置かず、ビニールシートで遮断する。飛沫が落ちているので店の床には触らない、触れたら手を洗う。

 店のフロアやテーブルだけではなく裏方の作業場や洗面所も回り、スタッフからの質問には、岩室医師の具体的なアドバイスが尽きなかった。一店舗当たり40分程度の滞在であったが、飛沫感染とは何か、食事前の手洗い(手指消毒)の重要性という2点に絞って話した。リスクはゼロにできないから、一つ一つの対策を組み合わせることでリスクを少しずつ低くしていくという考え方をスタッフに伝える姿が印象に残った。

 ▽シンプルな具体策が必要(後略)

全国新聞ネット 2020/7/5 09:00 (JST)
https://www.47news.jp/47reporters/4981193.htmlc株式会社
不要不急の名無しさん 10:11:17
出掛けんなよ
26 不要不急の名無しさん 10:19:06
夜の街っていい方やめてほしいわ
健全な場所の夜のイメージが悪くなる
せめて夜の歓楽街とかにしてくれ
43 不要不急の名無しさん 10:24:35
二ヶ月くらい新宿区完全封鎖して
いっそのこと全員感染してそこで完結してくれないかな
46 不要不急の名無しさん 10:25:55
基本的に不衛生だからなぁ
着飾ってるが不衛生だよw内面的にな
48 不要不急の名無しさん 10:26:51
いやほんと、マスクしてれば大丈夫だと思ってるやつはジジババ中心に多すぎ
50 不要不急の名無しさん 10:27:29
酔っぱらいに、こんな細かいことが守れるわけないだろw
61 不要不急の名無しさん 10:31:52
"夜の街クラスター"なんて氷山の一角。
わかりやすいから目立ってるだけ。
近いうちにわかるさ。
80 不要不急の名無しさん 10:40:20
夜の街だけじゃなくて朝夕の電車も調べろ
人数が多いから数も凄いぞ
偏った調査で印象づけして責任転嫁すんなよボケ
86 不要不急の名無しさん 10:45:34
>>1
そもそも対策の必要なし
93 不要不急の名無しさん 10:48:03
食中毒でもないのに、行政の一声で民間の店を閉められる社会になったらヤバいんだぞ?
国は国民を守る物だと思ってんのか?守んねーよ国民なんか
96 不要不急の名無しさん 10:48:43
こんなん無理だろw
医者だから分かるのであって、一つ一つやる労力と対応が素人には無理だよ
97 不要不急の名無しさん 10:48:58
ホストのおかげで小料理屋やスナックまで規制されたら恨まれるだろうなあ
100 不要不急の名無しさん 10:50:10
三十六計逃げるに如かずってやつで
一番効果があるのはそういう場所に行かない事なんだよな
105 不要不急の名無しさん 10:53:19
>>96
それは一理あるかもね
106 不要不急の名無しさん 10:53:32
おつまみ個包装とか嫌だな
109 不要不急の名無しさん 10:55:24
そもそも濃厚接触が売りの店で何を言ってるやら
113 不要不急の名無しさん 10:56:45
マスクも出来ないような連中の入店を拒否するだけでかなり違うだろう
116 不要不急の名無しさん 10:57:17
そんなに飲み歩きたいか?
128 不要不急の名無しさん 11:01:13
店が対策できていてもアフターで濃厚接触するんだからどーにもならんよ
129 不要不急の名無しさん 11:02:25
若い奴は分かるが、人に依存し過ぎて誰かといないと酒も飲めない大人って…
138 不要不急の名無しさん 11:10:02
感染予防講習を受けたホストは指名料20%増し
ってなればみんなちゃんとやるんじゃない?
144 不要不急の名無しさん 11:13:01
あれだけガバガバ酒浴びるように飲んでるのに、
実はアルコールに消毒作用なんてないんじゃないのか?
145 不要不急の名無しさん 11:13:39
>>138
おおー! ナイスアイデア!

ホストたちは 予防講習を受けるべし!
講習場所は 都庁の中
148 不要不急の名無しさん 11:15:51
>>1
食べ物食べながら、酒飲んで、大声で話す時点で対策とかムリだから。 居酒屋とか含めて営業禁止にしろ
163 不要不急の名無しさん 11:40:39
まず客引きがなあ、あいつらの検査したら?
165 不要不急の名無しさん 11:42:36
お酒入ると、どんちゃん騒ぎになるから。
仕事帰り居酒屋の前通るが、客騒いでるし。
まぁ、無理だしょう。
東京のサラリーマンの楽しみなんだし。
166 不要不急の名無しさん 11:44:17
客は密になりたくて来るのに、対策なんてできる訳ないだろ
182 不要不急の名無しさん 12:08:02
そりゃ夜の街の店長や従業員の心に「最悪感染しても俺たちは若いから軽症にしかならない。それよりも金儲けが大事。家賃も払わなきゃならんし…」って考えがあるからだよ
188 不要不急の名無しさん 12:15:10
いくら自衛しても若手ホストらは狭い部屋で共同生活してるんだからそりゃ蔓延するわ。
191 不要不急の名無しさん 12:15:20
店も客も知的にちょっと問題があると分かる
117 不要不急の名無しさん 10:57:55
つーかキスしてんのかよ
118 不要不急の名無しさん 10:58:35
>>7
ならば、なおのこと、せっせと検査して陽性者を2週間ホテルに隔離すればいいわ。
隔離中の費用は国持ちだし、新宿区から10万円貰えるから店が潰れても困らないわね!